スイートコーンといえば、夏の野菜。
うちも収穫は6月下旬〜7月下旬頃です。
ただ、
今年は、ふと秋に収穫するスイートコーンをやってみたくなりました。
初挑戦ですが、試してみようと早速、種を準備して。。
種まきはお盆頃
スイートコーンを植えようと決めたのがお盆前。
そこから種を手配して手に入ってのが3種類でした。
キャンベラ90
ゴールドラッシュ90
ホイップコーン(試験品種)
夏から栽培する場合は、晩生品種が良いそうです。
理由はよくわかりませんが、気温が関係しているのでしょう。
種まきは、どれも8月15日前後でした。
だいたい90日くらいで収穫できる品種なので、10月下旬ころには採れるんじゃないかと見込みました。
台風シーズンの心配
やっぱり真夏の種まきなので、2日ほどで発芽しました。
苗作りをして、定植し、9月4日時点ではこんな感じに。
ただ、その3日後に強い風が吹いて、たくさん倒されました。。
台風が来たら、全滅ですね。。
今年は運よく台風直撃がなかったのですが。。
収穫は10月下旬〜
10月に入りました。
10月3日時点で「ヒゲ」も出てきて、実が膨らみ始めてます。
この時点で収穫すればヤングコーンですね。
こちらは10月9日
青々としたトウモロコシ畑です。
そして、、
種まきからほぼ90日。
早速、味見してみると、、
甘味は夏のスイートコーンに比べて、少しあっさり。
ただ、サクサクした食感はいいですね。
意外と寒さに強いスイートコーン
夏だと食べ頃が1週間ほど。
それを過ぎると、硬くなったり味がなくなったりします。
なので、
収穫は急がないといけません。
でも、
秋は涼しいからか、食べ頃が長いです。
あんまり焦らなくていいのが楽ですね。
さらに11月11日には、
ホワイトのスイートコーンも食べ頃に。
11月の中旬でも葉っぱは元気。
意外と寒さに強く、なかなか枯れません。
収穫も継続できます。
反省点と来年に向けて
今年初めての秋収穫のスイートコーンでしたが、
思った以上に美味しくできました。
ただ、
問題は売れにくいこと。
誰も作ってないので、売れると思ったのですが、
寒くなりつつある11月。
旬でないスイートコーンは人気がないようです。。
来年は台風が来るかもしれませんし、
また栽培するか、ちょっと検討が必要ですね。