野菜の苗をホームセンターで購入される方も多いと思います。
春になれば、いろんな苗が出そろうので、
何を選ぶか、悩むことも多いと思います。
そこで、
野菜苗を選ぶときに、気を付けてほしいポイントをまとめてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
1.野菜を植える時期が最適か
野菜苗がホームセンターに並んだからといって、
野菜を植えるタイミングとは限りません。
春だと、まだ寒いのに、夏野菜(スイカやキュウリなど)の苗が売ってるとか、
まだまだ真夏なのに、冬野菜の苗が売ってるとか。
たとえば、
夏野菜をあんまり早く植えても、
すぐに寒さで枯れてしまうことがあります。
(寒さ対策をしなければ)
なので、
栽培時期をちょっと考えてから、苗を購入するのをオススメします。
これは、キャベツの苗ですが、8月にホームセンターに並んでいました。
ちょっと時期が早いような気がしますし、
まだまだ暖かい日が続きますので、害虫対策も必要ですね。
2.元気な苗を選びましょう。
ホームセンターの野菜苗だと、
傷んだ状態で放置されていることもあります。
何とか売り切りたいんだと思いますが、
葉っぱが枯れ始めていたり、
ツヤがない苗は避けたほうがいいです。
また、
あまりにも大きく生長して、
背だけが高くなっている苗も要注意です。
3.園芸専門店の方がしっかりしている?
ホームセンターでも、
いい状態の野菜苗はたくさんあるのですが、
やっぱり園芸専門のお店の方が
品質がいい野菜苗が多い印象です。
管理が行き届いている気がしますね。
まとめ
決して、ホームセンターの野菜苗のすべてが品質が悪いわけではありません。
もし、
近くに園芸専門店があれば、ホームセンターの野菜苗と
品質と値段で比較しながら購入するのがオススメ。
野菜苗はそんなに値段が高くないので、
ぜひ、いろいろ試してみると面白いと思います。