ヘビウリは3年前から栽培しています。
ヘビのように長い形が特徴で、面白い野菜です。
栽培するのも慣れてきましたので、記録をまとめてみます。
まずは種まき
種はコレを利用しています。
まずは育苗ポットに種まきします。
発芽して、15センチ〜20センチくらいになったら定植ですね。
種の袋には、次のようなガイドが書いてあります。
種まきの時期が4月〜5月とありますが、十分に暖かくなってからの方がいいでしょう。
(暑いくらいの温度があった方がいいです)
うちは、ミニの温室内で発芽させてます。
発芽して定植後
苗が大きくなって、畑に植え替え(定植)すると、
しばらくしてヘビウリとは思えない、可憐な花が咲き始めます。
ちなみにうちでは、キュウリネットを使って、棚を作ってヘビウリを縦に育てています。
(キュウリを同じ作り方です)
それから、
今年は銀色のマルチを敷きました。
雑草を抑えるのと同時に、ヘビウリが地面につかないために。
ヘビウリが地面に直接触れると、傷んだり、汚れたりするからです。
どんどん収穫を始めます。
暑くなってくるにつれて、ヘビウリがたくさん大きくなってきます。
ヘビウリの下にスペースがあれば、真っすぐ育ちますが、
成長が葉っぱや地面に邪魔されると、変な形になりやすいです。
大きいものは1m以上になりますが、
小さいまま、熟して腐り始めたりもします。
個人的には直径2cm〜3cmくらいになったら収穫タイミングかなと思います。
食べ方は?
味はそんなにクセがないので、いろんな食べ方ができると思います。
これは、直売所の「スマイル阪神」で、作ってもらってるPOPです。
(うちのヘビウリの出荷先です)
これ以外にも、いろんな食べ方があります。
もし、見かけることがあれば、ぜひ試してみてください。
見た目はちょっと気持ち悪いですが。。
実際にスリランカでヘビウリを見てきた記事も見てみてください。
買い物袋に入らないので、素手で持って帰りました。
道中、人とすれ違うのがとても楽しかったです。
今は、「どう切ろうか」と悩んでいるところです。
大事にいただきます。
すみません!
ヘビウリ購入ありがとうございました。
面白い見た目で、楽しいですよね。
ちなみに、
今年度は栽培を終了しましたが、来年も栽培予定しております。