2019年12月23日

スリランカ視察の報告(くだもの編)

今回はスリランカのくだもの編です。

12月に収穫されていたものしか、見ることはできませんでしたが、

やっぱり熱帯果樹が豊富でした。

タイなどの他の暑い地域でも見られる果物も多いですが、

簡単に紹介してきます。


まずは、コロンボというスリランカ一番の都市にある、市場から。


ここでは、くだものや野菜などが大量に扱われていました。

まず、目を引いたのは、パイナップル。

山積みです。

値段を聞くのを忘れましたが、たぶんめっちゃい安いと思います。

srilanka_fruits_00.jpg



さらに、どこでも並んでいたのがバナナ。

小さいのから、40cmくらいあるようなバナナまで。

味もまずまずです。

srilanka_fruits_01.jpg


これは、たぶんマンゴーです。
(間違ってたらスミマセン)

完熟前だと思いますが、デザートではなく

ふつうに料理に使われたりしていました。

srilanka_fruits_03.jpg


マンゴーの樹は、いたるところにあって、

こんなふうに実がついているのもありました。

srilanka_fruits_10.jpg



これは、おそらくスリランカでしか見ない、wood apple (ウッドアップル)という果物。

現地では、ディウルみたいな発音でした。

これは、ジュースにしたりして使います。

触ると、かなり硬いです。

srilanka_fruits_04.jpg


こちらは、アヌダーラプラという街の市場。

おそらく、パッションフルーツだったと思います。

srilanka_fruits_05.jpg



あんまり見慣れないこの物体は、ジャックフルーツです。

完熟だと甘いらしいですが、この実を味見させてもらいましたが

甘くなかったのが残念です。

srilanka_fruits_06.jpg



こちらは、キャンディーという街のセントラルマーケット。

スターフルーツを発見しました。

名前のとおり、星型のフルーツ。

srilanka_fruits_13.jpg



そして、アボカドを発見。

それも、ちょっと巨大なのが。

srilanka_fruits_14.jpg



日本人が知ってるアボカドとは、品種が違いますね。

かなりずっしりと重いです。

あんまりアボカドをスリランカの人が食べてる場面は見かけなかったですが、

人気があるのかもしれませんね。

srilanka_fruits_15.jpg



こちらは、シーギリヤ近くの苗屋さん。

かなり本格的です。

並んでるのは、マンゴーの苗木。

それだけ需要があるってことなんでしょうね。

srilanka_fruits_09.jpg
いろんな苗木の種類があって、面白かったです。

すべては紹介しきれませんので、

ココナッツの苗木だけ。。

srilanka_fruits_08.jpg


さらに近くの園芸店には、こんなのも。

ドラゴンフルーツですね。

うちにもありますが、こんな風にうまく仕立てられません。。

srilanka_fruits_11.jpg



パパイヤも綺麗。

何回か挑戦しましたが、なかなかうまく育たないんですよね。。

srilanka_fruits_12.jpg




まとめ

やっぱり1年中、温暖な気候のため、熱帯果樹が多く見かけました。

気候が似ているタイやインドなどでも見かける果物が多かったですね。

日本みたいに、果物=贈答用 という感じではなく、

かなり身近に食べられていました。


日本でビニールハウスや暖房を利用して、熱帯果樹を栽培するのが
馬鹿らしく感じるくらい簡単に育つのは羨ましいですね。

posted by Terragen Farm at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | スリランカ視察_2019
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186936207
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック