2020年07月26日

もちもちの紫トウモロコシの栽培記録

毎年、スイートコーンの栽培を行っています。

ちょっと飽きてきましたので、

今年は紫トウモロコシにも挑戦してみました。


今回はその栽培記録です。


種まき実施

種をまいたのは4月25日でした。

もう十分暖かくなってから。

直播きでも良かったのですが、まずはセルトレイに。

corn_purple_01.jpg

種は大和農園さんの「もちもち太郎パープル」です。



生育の流れ

芽が出て、植え替えまでは、スイートコーンと同じにしました。

追肥は2回。

定植して根付いたタイミングと、雄花が出てきたとき。


でも

なかなか雄花が出てこなかったです。

ふつうのスイートコーンでは1mくらいになれば出てきますが、

この「もちもち太郎」は2mくらいまで出なくて、ちょっと心配しました。

corn_purple_02.jpg

これは6月25日(種まきから2か月)ですが、

こんなに背が高いのに雄花が出ていません。



雄花が出て、実が生長するまで

やっと雄花が出て、実が生長しだすと、

ほかのスイートコーンと同じです。

ただ、違うのは背の高さ。

3メートルくらいあるかもしれません。

corn_purple_05.jpg



実際に収穫してみて

7月15日、種まきから80日後。

試しに収穫してみました。

corn_purple_03.jpg

期待していた色より薄め。

白い部分も多いですね。

まだ、食べ頃ではないような感じでした。



さらに1週間後、7月21日。

こんな感じに実がついてます。

corn_purple_04.jpg

実も太くずっしりした重さ。

corn_purple_06.jpg

実際に収穫してみると、

色が濃くなってました。



さらに数日後に収穫したのは、さらに色が濃く。

corn_purple_09.jpg

見た目のインパクト大ですね。


かじってみると、、

スイートコーンのような果物のような甘さはなく、

ほんのり甘い程度。


でも、

色は抜群ですね。

ホワイト、黄色のスイートコーンと並べると

インパクトもあります。

corn_purple_07.jpg



さらに、

レンジで加熱すると、

きれいな紫色になりました。

corn_purple_08.jpg


栽培してみた感想

育てるのは特に難しくなかったです。

ちょっと背が高くなりすぎるので、

強い風を受けるところだと、倒れやすいかもしれませんね。


それと、

今回、ほかのスイートコーンとは栽培場所を分けましたが、

近かったら紫色が混ざる可能性もありますね。



ということで、

栽培してみて良かった品種でした。

収穫が残っているのもありますので、

少しずつ、直売やスマイル阪神で売っていこうと思います。

来年もやりたいですね。

posted by Terragen Farm at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 栽培記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187734101
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック