2025年02月25日

アメリカ視察出張_2025 vol.13

この日からサンフランシスコ。

視察出張で最後の街です。


まずは必見の園芸店

FLORA GRUBB へ。

usatrip_1201.jpg

ロサンゼルスにも店舗があり、
以前訪問しました。

その記事はこちら


そして、
サンフランシスコ店の方がよりカッコいいです。

入ってすぐ、カッコいい植物たちと雰囲気。

usatrip_1202.jpg


ヤシの木も絵になります。

usatrip_1203.jpg


生き生きとした植物、いいですね。

usatrip_1204.jpg


こちらも◎

usatrip_1205.jpg


こういうディスプレイもいいですね。
マネしたいところ。

usatrip_1206.jpg


こちらも整理されていて好みです。

usatrip_1207.jpg


ただ椅子が掛けられているだけなのに、
オシャレに感じてしまうディスプレイ。

usatrip_1208.jpg


この棚、いいですね。

usatrip_1209.jpg


この本棚、カッコいいな。
色使いも参考にしたい。

usatrip_1210.jpg


この上の木箱は真似して作ろう。

usatrip_1211.jpg



ハンギングの植物はこんな感じ。

usatrip_1212.jpg


この棚もいいですね。

usatrip_1213.jpg


ここで気になった植物は、、
フルクラエア マクドガリー Furcraea macdougalii

usatrip_1214.jpg

このスッキリした仕立てがカッコいいなと思いました。

ちょっと育ててみようかな。


続く。。 
posted by Terragen Farm at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ視察出張_2025

2025年02月24日

アメリカ視察出張_2025 vol.12

さらにオレゴン州を車で駆け抜けてます。


この畑?植えてある植物が何かわかりませんが、
整列して栽培されていますね。

そして、
遠くにはおさらにオレゴン州を車で駆け抜けてます。


この畑?植えてある植物が何かわかりませんが、
整列して栽培されていますね。

そして、
遠くにはオレゴン州の名峰、美しい Mt Hood (マウントフッド)

usatrip_1101.jpg


この日は海に向かうため、山越え。

うっすら雪が積もるエリアを走ります。

巨大な植物に出会えます。

usatrip_1102.jpg


トレッキングエリアの入り口では、
特大の切り株。

朽ちたから切ったみたいですが、
すごい大きさ。。

usatrip_1103.jpg


北海道にありそうな、
澄んだ川にも出合いました。

usatrip_1104.jpg


そして、太平洋に面したオレゴン・コーストに到着です。

カリフォルニアとは違う、透き通った空気と絶景。

夕日は最高に綺麗ですね。

usatrip_1105.jpg


翌日はポートランドに戻りました。

こちらは途中立ち寄った園芸店
「SOLABEE」

usatrip_1106.jpg


上品な店でした。
(あんまり写真撮ってませんが。。)

usatrip_1107.jpg


そして、

ルーツポーチの本社を訪問

輸入総代理店であるWalnut  & Co さんの
同行で入れていただきました。

usatrip_1108.jpg


白い入れ物にルーツポーチが大量に入ってます。
それが、広い倉庫にたくさん。
作業性もいいのでしょうね。すごい。

usatrip_1109.jpg


今回はここまで。

この家はAirbnbで借りたこの日の宿。
なんかオシャレですね。

一軒家を3人でシェアして寝泊まりして節約です。

usatrip_1110.jpg



続く。。
posted by Terragen Farm at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ視察出張_2025

2025年02月23日

アメリカ視察出張_2025 vol.11

引き続き、ポートランド郊外を走ります。

田園風景が続きます。
トラクター注意の標識もありますね。

usatrip_1001.jpg


奥にある飛行機みたいなのは
散水用の機械?

usatrip_1002.jpg


めっちゃ綺麗な牧草地?
昔のOS、「Windows XPの初期設定で表示されるデスクトップ壁紙」みたい
(知っている人だけにわかると思います)

usatrip_1003.jpg


そして、ちょっと気になってたワイナリーに到着。
この建物もゴージャス。

ちょっと敷居が高くて、入れませんでした。。

usatrip_1004.jpg


隣にあるブドウ畑もめちゃ綺麗。
かなり丁寧に手入れされています。

usatrip_1005.jpg


ワイナリーをあとしにて、
走っているとアルパカ牧場発見。

usatrip_1006.jpg


そして、牛たちの牧場も。

usatrip_1007.jpg



そして、目的地の一つ、
無人ハチミツ販売所に。

思ってた以上にかわいい建物。
横にある熊?のオブジェは手作り??

usatrip_1008.jpg


中をのぞくと、、
ハチミツが並んでます。

右下の赤い隙間は現金を入れるところ。
キャッシュレスは対応していませんでした。

usatrip_1009.jpg

ちらっと見えるのノートには、購入した人のメモを
書いてもらえるようになってます。

メッセージを残せるシステムなのもいいですね。


usatrip_1010.jpg

1965年からみたいです。

優しいメッセージ◎。


巣蜜もありました。

usatrip_1011.jpg


Creamed Honey とは??

買ってみました。
(まだ味見できていません)

usatrip_1012.jpg


この無人直売所は、オーナーの敷地近くにあり、
車を停めて、写真を撮ってると出て来られました。

こんな田舎なので、成り立つ無人販売なのかもしれませんが、
アメリカで存在するのが意外でした。

デザインを凝って楽しんでるのがいいですね。
参考にします。


続く。。
posted by Terragen Farm at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ視察出張_2025

2025年02月22日

アメリカ視察出張_2025 vol.10

ポートランド郊外をひたすら進みます。

北海道のような景色ですね。

雄大な農地が続きます。

usatrip_901.jpg


次に立ち寄った園芸店は
「 Als GARDEN CENTER 」

usatrip_902.jpg


入るとめちゃくちゃでかい温室がありました。

usatrip_903.jpg


苗たちも元気で、整理されて
綺麗に陳列されています。

清潔感もあっていいですね。

usatrip_904.jpg


園芸道具もあります。

usatrip_905.jpg



散水道具もカラフルで素敵。

usatrip_909.jpg


屋外もめっちゃ広い。。
寒さに強い植物が並びます。

まったく散らかっていませんね。

usatrip_906.jpg


面白い苗を見つけました。

エスパリエができるように仕立てた苗が売ってます。

買ったら、そのまま壁沿いなどに植えるだけで
エスパリエができそうですね。

usatrip_907.jpg


ちなみにエスパリエってこんなイメージです。
ESPALIER  EUROPEAN PEAR って書いていますね。

usatrip_908.jpg

西洋ナシですね。
59.99ドルなので1万円くらい。
エスパリエ、今年は挑戦してみようかな。


そして、またひたすら郊外を走ります。

これはリンゴ?
何の果樹なのでしょう?
綺麗に植えられていますね。

収穫機械などが入れるような配置になっているように思います。

usatrip_910.jpg



そして、たどり着いた園芸店。
「 farmington gardens 」

usatrip_911.jpg


こちらも綺麗に整理された園芸店。

usatrip_912.jpg


冬ですが、元気な苗が並んでます。

usatrip_913.jpg


屋外には寒さに強い植物たち。

すべてがパレットに乗せてあります。
ちょっとした気遣いで、上品に見えますね。

usatrip_914.jpg


トイレも綺麗な外観。

この手を抜かない感じがいいですね。

usatrip_915.jpg


郊外の園芸店2つ行きました。

敷地が広いので、贅沢に陳列できますが
清潔感を保っているのがよかったですね。


続く。。
posted by Terragen Farm at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ視察出張_2025

2025年02月21日

アメリカ視察出張_2025 vol.9

ポートランド郊外

ちょっと雰囲気のある園芸店を訪問しました。

「Bosky Dell Natives」

usatrip_801.jpg


ちょっとした森の中にある園芸店です。

usatrip_802.jpg


手作り感があり、ちょっと古ぼけた小屋があったり、
装飾品があったり。

usatrip_803.jpg


こんな小屋もありますが、、

usatrip_804.jpg


その中には販売用の植物たちが並びます。

usatrip_805.jpg


この地域に自生している植物たちが多いみたいです。

usatrip_806.jpg


訪問したのが冬なので、ちょっと枯れ気味ですが、
園芸シーズンなら緑が広がっているんでしょうね。

usatrip_807.jpg


こっちは整理整頓されています。
個人的にはこういう整った方が好みです。

usatrip_808.jpg


これも温室の入り口なのです。

usatrip_809.jpg


開けたエリアにもたくさん苗が並んでます。

usatrip_810.jpg


自然な感じすぎて、ちょっと生きているかどうかが
わからないですよね。

usatrip_811.jpg


さらにこっちの小屋を入ると、

usatrip_813.jpg


整理された温室に入れます。

usatrip_812.jpg


いい季節に来れば、もっと生き生きとした植物が
見られたんだと思いますが、

この雰囲気の園芸店、面白かったです。

日本だと、この感じ出せないですね。

奥の建物にいらした従業員さんたちも
フレンドリーだったし、お店でした。

続く。。



posted by Terragen Farm at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ視察出張_2025